三角 泰利 の日記
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.10
2019.11.21
-
エピローグ;ペトログラフは人類に警告する
古代地球に起こった大異変を示すペトログラフ
ペトログラフ岩が見つかる場所の高度を調査していると、奇妙な暗合にぶつかる。最初はペトログラフが見つかるだけで満足し、喜…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.9
2019.11.20
-
“過去”と“未来”をペトログラフは結んでいる
「彦島の謎岩」との出会いをスタートに、さまざまな人の協力を得て、今日までに西日本一帯で386個にも及ぶ、未確認を含めれば日本各地に500個近い「文様が彫られ…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.8
2019.11.19
-
超古代の文化中心地・日本から世界に文明が広がっていった
再び記紀の戻るが、その解釈を「神話」とだけしているのもいただけない。たとえば、「安心院一帯は昔、海が入り込んでいて、宇佐島であった。そこに天から3…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.7
2019.11.18
-
福岡の装飾古墳の「絵」は古代エジプト人が書いたナイルの絵文字だ!
もの、たとえば縄文式土器や弥生式土器について考えても、土器の作り方は見よう見まねでも習得できるものの、本当に文字がなくて、当時の人々は生…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.6
2019.11.17
-
ダーウィン進化論がいう人類の発生そのものにも向けられる疑問
もう一つ、『古事記』『日本書紀』について中学・高校の社会科の歴史の時間に必ず「奈良時代、天武天皇以降に編集された日本最古の書」と教える。これも…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.5
2019.11.16
-
「渡来説」も消える…北九州・平尾台で見つかっていた“日本原人”
時間軸を長くとっても同じだ。「日本列島の人類の居住は旧石器時代以降の渡来による」とされるが、日本列島には数十万年前から人間は住んでいたはず…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.4
2019.11.15
-
常識を働かせればすぐわかる「まったくの間違いだった従来の古代史観」
ここではただ、日本の国家成立の起源を含む従来の古代史観や、超古代は野蛮な未開社会とする見方はみな間違っていた、とだけ言っておこう。
たと…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.3
2019.11.14
-
何を意味する?下関・彦島の「不思議岩」に彫られたシュメール文字
写真を見比べていただきたい。彦島で発見されたペトログラフの文様と古代シュメール文字の驚くべき類似はいったい何を意味しているのだろうか?そし…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.2
2019.11.13
-
「平家のたたり」がある!?…時を超えて存在を主張していたペトログラフ
現場は海抜100メートルほどの小高い丘陵の頂上の平地で、1メートル角ほどの岩が5個、古代神殿の面影をしのばせるように、1か所にまとま…
-
「超古代日本語が地球共通語だった!」.1
2019.11.12
-
プロローグ
「平家の隠し財宝」騒動から始まったペトログラフの発見
昭和57年(1982年)3月、ときならぬ宝さがし騒ぎが持ち上がった。同月24日付け「山口新聞」が一面トップで、大正年間に下関市彦島の杉田山…