三角 泰利 | 日記 | 安部芳裕「金融のしくみは…」.17

心と体の不調・痛みに気功・言霊療法をお試しください!

Top >  日記 > 安部芳裕「金融のしくみは…」.17

三角 泰利 の日記

安部芳裕「金融のしくみは…」.17

2019.10.06

ある寓話から
あるところに、自給自足をしていて、足りないものは物々交換で補っている100人ほどの小さな農村がありました。
そこへ、どこからともなく見知らぬ男が現れます。
男は村中をブラブラしながら、しばらく村人たちの生活を観察していました。
素朴で疑うことを知らない村人たちは、不審な男へも挨拶し、決して豊かとは言えない生活にもかかわらず、家に招いてご馳走したり、寝場所を提供してあげたりしました。
何日か過ぎて、男は村人を集めてこう話し出しました。
「皆さんはなんて原始的な生活をしているのでしょう。私が良いモノを教えてあげましょう」
そう言って、あるモノを皆に配り始めました。
「これはお金というものです。これを使えば交換がスムーズにおこなえます」さらに男は、野菜作りの得意な人は八百屋を、狩りが得意な人は肉屋を、釣りが得意な人は魚屋を、料理が得意な人はレストランを、お菓子作りが好きな人にはケーキ屋を、花が好きな人には花屋を、手先の器用な人には大工を、きれい好きな人には掃除屋をと、各人がお店を開くことを勧めました。
それまでは自分の生活に必要なモノを各人がバラバラに作ったり調達したりしていたのですが、男が置いていったお金を使って交換することにより、それぞれが自分の得意なことや好きなことを活かして生活ができるようになりました。
また、作業を分担することにより、村同士のつながりも密接になり、静かだった村に活気が出てきました。
1年が過ぎて、再び男が現れ、村人を集めてこう言いました。
「どうですか?お金があると便利でしょ?申し遅れましたが、実は私、銀行家です。この前、皆さんに10万円ずつお貸ししました。来年、また来ますので、それまで利子をつけて11万円を返してください。もし返していただけない場合は、お店の権利をいただくことになります」
お金のある生活にすっかり慣れてしまった村人たちは、昔のような自給自足の生活に戻る気はありません。お金を貸してくれた銀行家にお礼を支払うのは当然と、利子をつけて返済することを了承しました。
再び日常生活に戻り、いつもどおり商売に励む日々が続きました。しかし、なんとなく手元にお金が気になります。すでに11万円持っている人は、お金を減らさないようできるだけ使わなうことにしました。また、11万持っていない人は、足りなう分を何とか稼ごうと、もっと儲かる方法はないかとアイディアを捻る人が出てきました。
返済日が近づくにつれ、11万円持っていない人は焦り始めます。
「どうしよう?このままだとお店が没収されていまう…」
こうして仕事の目的が、これまでのように人々が必要とするものを提供する事ではなく、お金を稼ぐことに変わっていきました。
そして、相手が必要としているかどうかなんて関係なく、ときかく売ってお金を儲けることを目指すようになります。なんとなく村人同士の関係もギクシャクしてきました。
1年が過ぎ、銀行家は再び村に戻って来ました。
「さぁ、皆さん、約束どおり、利子を付けてお金をお返しください」
10万円を100人に貸したので、村にあるお金は1000万円です。しかし、銀行家に返す総額は1100万円。当然、返済できない人が出てきます。
結局、村人の3分の2が返済できませんでした。村人の中に「勝ち組」と「負け組」が誕生します。
銀行家は「負け組」の人たちに向かってこう言います。
「またお金を貸してあげてもいいですが、皆さんはどうも商売が上手でないようです。リスクが高いので、今度は利子を20%にして12万円を返しもらいます。ただし、今度こそ返していただけない場合は、お店の権利をもらいますよ」
銀行家は返済の誓約を得て、再び村人にお金を貸し付けていきました。
「では、また1年後に」

日記一覧へ戻る

【PR】  株式会社 スマイルアゲイン  はんこ広場 鴻池店   玉造 ドラフト労務管理事務所 社会保険労務士事務所  久喜アロマリラクゼーション~Moon~   パーソナルジムHPER江戸川台店